記事内にアフィリエイト広告を含みます

【口コミ&体験レビュー】NIPLUX HAND MOMIは効果ある?1週間使って分かったリアルな口コミと注意点【PR】

NIPLUXさまのハンドケア機器「HAND MOMI」をお試しさせていただきました。

毎日のパソコン作業やスマホ操作で手の疲れが気になる・・。
そんな「手の疲れ」に悩む方におすすめしたい NIPLUX HAND MOMI(ニップラックス ハンドもみ)。

実際に1週間使ってみて感じた効果・使い心地・注意点をのでレビュー&口コミをしたいと思います。
購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。【PR記事になります】

 

【NIPLUX 公式ストアで見てみる】

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」とは?

NIPLUX公式サイトより引用

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」とは、手軽にハンドケアできる家電です。
「HAND MOMI」は、手全体をエアバッグ+温熱で包み込み、リラックス&ケアできるコードレスのハンドマッサージャー。
まるで人の手で押されているような心地よさと温熱で、日々の手の疲れを癒してくれます♪

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」の特徴についてご紹介します。

指先まで包み込む「18層エアバッグ加圧」

「HAND MOMI」は手のひらから5本の指先までをしっかり包み込む、18層のエアバッグ構造を採用。
“握る”“押す”“包む”といった動きを空気の力で実現し、手の甲・手のひら・指1本1本にまで加圧ケアが行えます。

パソコン作業や家事・スマホ操作などで酷使された手のこりや冷えを効率的にケアできます。

 3段階温熱機能で「じんわり温め」

NIPLUX公式サイトより引用

加圧と合わせて温熱ケアも可能で、温度を3段階で調整できます(約42℃/約45℃/約50℃)※温熱OFFでも使用可。

寒い時期や手が冷えがちな環境でも、手元からじんわり温めてリラックス感を高める設計となっています。

「手のひらモード・全体モード・指先モード」の3モード搭載

「HAND MOMI」は、利用シーンや手の状態に応じて、モードを選べる点もポイント

・手のひらモード:手のひら全体を角度を変えて指圧的にケア
・全体モード:手全体を包み込み、手のひらと指先を交互にケア
・指先モード:指の根元から指先までつまむような動きで集中ケア

気になる箇所に応じて柔軟に使えるため、手荒れ・疲れ・冷えの改善が期待できそうです。

 便利なコードレス&自動オフ機能

充電ケーブルが付属しています

USB Type cケーブルで充電できます

「HAND MOMI」は、充電式で、フル充電後は約8回程度使用可能。

さらに10分で自動オフになるタイマー機能付きなので、「少しだけ使いたい」「寝る前に使いたい」といった場面でも安心して使えます。

 コンパクト設計&ギフトにもおすすめの仕様

「HAND MOMI」のサイズは約195×186×110 mm、重量は約710 gと手軽に持ち運び可能なサイズ感

職場やリビング、旅行先でも使いやすいです♪

【NIPLUX 公式ストアで見てみる】

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」をお試しした感想・口コミ。

手の疲れ・冷え・こわばりに悩む人に人気の「NIPLUX HAND MOMI」。
実際に使ってみた感想を、良かった点・気になった点の両方からご紹介します。

ボタンは3つで操作しやすい♪

指がすっぽり入ります♪

想像していたよりも軽くてコンパクト。

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」を使った感想・メリット

使ってみてまず驚いたのが、18層エアバッグの“ギュッ→プシュー”というリズミカルな加圧感

手のひらから指先までしっかり包み込み、使用後は手がスッと軽くなります。
温熱モードを中間の45℃に設定すると、手がじんわり温まり冷えが和らぐ感覚。特にパソコン作業やスマホでの手の疲れがある人にぴったり。

そして、コードレスでどこでも使えるのも便利。ソファでくつろぎながら手軽にハンドケアできます♪

手全体が包まれて癒され、マッサージ終了後にスッと軽くなった感じがしました。

また、3段階のモード設定(手のひら/全体/指先)や3段階温熱機能など機能性が高いのも嬉しいです。

「HAND MOMI」を使ってみて一週間後のレビュー

この一週間、寝る前に毎日使ってみました。

夜は冷えがいつも気になっていたのですが、温熱機能も毎晩レベル2(約45℃)で使ったところ、終わったあとは手がポカポカに。

コードレスなので、ソファでくつろぎながら使えるのも使い勝手がいいです♪
一週間で“手の疲れ・冷え・こわばり”に対するケアを十分に感じられ、続ければもっと手のケアができそうです。

寒い日も手が冷えにくくなり、指を使った仕事や家事の効率も上がりそう。
「手ってこんなに疲れてたんだ」と気づかされる、そんなアイテムです。

【NIPLUX 公式ストアで見てみる】

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」の充電のもちが気になる

一方で、「HAND MOMI」を使ってみて気になったのは、充電のもちです。
特に、温熱+強圧モードを続けて使うと電池消費が早く、毎日使う人は充電頻度がやや多めかなと思いました。
そこで、充電を長持ちさせるコツを調べてみたのでご紹介します。

充電を長持ちさせるコツ

温熱機能は電力消費が大きいので、普段は中温(約45℃)に。強圧モードは特に疲れた日に限定すると◎。
そして、使用後はしっかり電源をOFFにして待機電力を防ぎます。
これにより、充電が長持ちするようになりました。

あと、「使用中の音が気になる」という口コミを拝見したのですが、私は特に気になりませんでした。
一般的なマッサージ機器の音だと思います。
ただ、まったく無音というわけではないので、極めて静かな環境で使いたい方にはおすすめできないかもしれません。

【NIPLUX 公式ストアで見てみる】

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」はこんな方におすすめ

NIPLUXのハンドケア機器「HAND MOMI」はこんな方におすすめです♪

  • パソコンやスマホで手を酷使する人
  • 冷え性や手のこわばりが気になる人
  • 家族やパートナーへの癒し系ギフトを探している人

 

NIPLUX HAND MOMIは、手の疲れを癒す“おうち専用ハンドスパ”。

確かに充電のもちには少し注意が必要ですが、それ以上に「手を包み込む癒し感」と「温熱によるリラックス効果」は他にはない魅力。
仕事や家事で頑張るあなたの“手”に、一度味わってほしい極上の10分です。

【NIPLUX 公式ストアで見てみる】